体の不調は食べて解決!

健康にはけっこう自信がたったのに最近・・・・・。       
        そんなときに効く食材を症状別にピックアップ。
「高血圧」
 健康診断で血圧が高めといわれた場合ですが、高血圧とは、最大血圧が160m/Hg最低血圧95m/Hg以上になる状態をいいます。高血圧は自覚症状のないまま、動脈硬化をうながし、心不全や狭心症、心筋こうそくなどを引き起こしやすくなります。年に最低でも1回は血圧のチェックをしましょう。
◇高血圧にいい食材
 タマネギは高血圧によい身近な食べ物です。タマネギには硫化リアルという物質が含まれていて、血液の凝固を防いだり、血液中の脂質を減らしたりして血圧を低下させます。
 タケノコも効果があります。タケノコにはカリウムと食物繊維が豊富に含まれていて、血液中の塩分やコレステロールを排出する働きをします。
 その他、ピーマン、トマト、ひじき、干ししいたけ、スイカ、青魚、ソバなど。料理の味付けには、薄味でもおいしく食べられるように、レモン汁や薬味、スパイスを上手に使い、高血圧の予防の基本である塩分を減らすということを忘れずに。
食塩のとりすぎで起こる高血圧
 食塩は塩化ナトリウム(NaCl)と言い、ナトリウムと塩素の化合物です。この両方を補給するために食塩をとりますが、ナトリウムは多くの食品に自然に含まれているため不足することはありません。
 食塩のとりすぎはナトリウムの過剰摂取となり、高血庄を引き起こし、高血圧は肝臓病・脳出血・脳梗塞、さらに狭心症・心筋梗塞の危険因子になります。

「ストレス」
 現代はストレス社会。特に職場ではストレスになる要因がたくさんあります。過度なストレスはノイローゼやうつ病などの精神的な病気だけでなく、血圧を上げ、心筋こうそくなどのリスクにもなります。ふだんからストレスに強い心と体をつくつておくことが大切です。
◇ストレスにいい食材
 イライラした気分を静め、リラックスさせてくれるのがセロリです。葉に含まれている香の成分やビタミン、ミネラルが神経を安定させるので、茎だけでなく葉も食べること。
グレープフル-ツは、ストレスに対抗する栄養素、ビタミンCをたっぷり含んでいます。香にもリフレッシュ効果があるので、落ち込んだ気分を明るくしてくれます。
 その他、ビタミン類を含むレバー、タンパク質を含む大豆など。夜、眠れないという人はユリ根を常食すれば効果あり。

「便秘」
 便秘のひどい人は1週間お通じがないと言う人もいると思いますが、頻度ではなく出方で便秘かどうかが決まります。便秘には、毎日出ても時間がかかる固い便(弛緩性便秘)や、コロコロした便(ストレス性便)があります。腸の機能が低下し、肝臓などにも悪影響を与えることもあります。かといって薬に頼りすぎるのも禁物です。
◇便秘にいい食材
 イチジクにはさまざまな薬効があるので、古くは薬用として食べられていました。1日2~3個食ベるだけで、食物繊維のペクチンが腸の働きをアップさせるので、しっこい便秘も解消します。
 ∃-グルトは便秘にも下痢にも効果があります。乳酸菌が、ビフィズス菌などの腸内の善玉薗を増やし、腸の働きを整えます。毎日食べることで、この効果が期待できます。
 その他、食物繊維を含むゴボウ、コンニャク、サツマイモ、大豆、切り干し大根など。また、朝食をしっかり食べて腸を刺激し、朝に排便の習慣をつけましょう。
朝コツプ一杯の水で
起き抜けに、冷たい水や牛乳を一杯飲むのも効果的。腹部マッサージや、ストレスの解消も。

「冷え性」
 冷房が効いている部屋にいると体が冷えて寒いなどの、手足や腰、関節が冷える冷え性は女性特有の症状です。冬場だけでなく、冷房を使う夏場も深刻です。悪寒がしたり、頭痛やめまい、のぼせなどの症状も。血液の循環をスムーズにし、体をしんから温めるのが解決のカギ。
◇冷え性にいい食材
 ニンニクはあのニオイの成分アリシンが毛細血管を広げ、心臓や胃腸の働きを高めます。アリシンには殺菌作用もあり、風邪のウイルスにも効果があります。
 一方、いい香りのユズも皮の精油成分に血行を促進する働きがあります。果汁だけでなく風呂に浮かべてユズ湯にしても精油成分が皮膚から浸透し、体をしんから温めます。
 その他、マトンやラムの羊肉、レバー、卵、乳製品、豆類など血行をよくするビタミンEを含む食べ物を温かい料理でたべるのがよいでしょう。

「貧血」
 階段を昇るときや急に立ったときにクラクラしたり、疲れやすい、息切れするなどの症状は、貧血の危険信号です。貧血には、胃かいよう、十二指腸かいようなどの病気が原因で起こる再生不良性貧血もありますが、女性に多いのは鉄欠乏性貧血。無理なダイエットやインスタント食品のとり過ぎなどが原因に。
◇貧血にいい食材
 プル一ンは「命の果実」と呼ばれるほど栄養価が高いことで注目をあびています。血液をつくる鉄分をはじめとするミネラルが豊富です。ドライフルーツやジュースなどで手軽にとることができます。
 ハマグリも鉄分やカルシウムなどのミネラルが豊富。シンプルに焼くだけでおいしくいただけます。鉄分の吸収を助けるビタミンCを含んだレモンをしぼって食べれば風味もアップで一石二鳥。
 その他、レバー、サバ、イワシ、チーズ、ホウレンソウ、大豆などがおすすめ。
食事療法のポイント
①鉄分は吸収のよい動物性食品から
②しっかり食べて体重を増やす
③食中、食後のコーヒー、紅茶、緑茶は控えめに
  おいしく、楽しく、ゆっくり食べましょう。

「目の疲れ」
 パソコンの画面を1日中みていると、目がしょぼしょぼします。コンピュータなどのOA機器やテレビゲームなどは思っている以上に目に負担をかけています。目を閉じる、遠くを眺めるなど、意識して目を休めることが大切ですが目にいい食べ物も積極的に取り入れてみましょう。
◇目の疲れにいい食材
 ホタテ貝柱には網膜の発達を促す含硫アミノ酸の一種、タウリンが多く含まれています。視力の低下を防ぎ、視力を回復するタンパク質、ビタミンB2、鉄分なども含んでいます。
 最近、視力を回復させる働きが話題になつているのがブルーべリーです。青紫色のアントシアニン色素に視力を回復する力があります。
 その他、豚肉、レバー、ウナギ、ニンジン、ほうれん草などの緑黄色野菜、ゴマなどビタミンA、B1、B2で目に栄養を補給。目の筋肉をつくるタンパク質もしっかりとりましょう。
目の疲れは全身の疲れ
 近視、遠視、乱視などの視力障害のある場合、眼鏡の度が合っていますか?
 目の疲れが、どこから来ているのか調べてみることが必要です。





inserted by FC2 system